当サイトはPRが含まれているエリアがございます

BLOG

令和の子育てブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. おすすめグッズ
  4. 【どこで買える?】子ども用の折り紙はどこで売ってる?おすすめ販売店と選び方のポイント

【どこで買える?】子ども用の折り紙はどこで売ってる?おすすめ販売店と選び方のポイント

子育てパパランキング

子どもが保育園や小学校で折り紙遊びを楽しむ姿、かわいいですよね。でもいざ「折り紙が必要!」となったとき、「どこで買えばいいの?」と迷ってしまうことも。この記事では、子ども用の折り紙が買える場所と、用途に合った選び方のポイントをわかりやすく紹介します。

折り紙が買える場所リスト

まずは、一般的に折り紙が手に入る主な販売店をチェックしてみましょう。

① 100円ショップ(セリア・ダイソー・キャンドゥ)

  • おすすめポイント:種類豊富・コスパ最強・手に入りやすい
  • 価格帯:100円(税込110円)
  • こんな人に:日常使い・色の種類をそろえたい人

最近の100均折り紙は、カラー折り紙だけでなく、柄入り・両面折り紙・和柄・キャラクター柄など種類がとても豊富。セリアではパッケージもかわいく、子どもが選ぶのも楽しめます。

② 文房具店(文教堂・TSUTAYA文具コーナーなど)

  • おすすめポイント:品質が高い・学用品としても◎
  • 価格帯:200~500円前後
  • こんな人に:厚み・発色重視の方、課題制作向け

学校指定の用紙サイズや教育用教材ブランド(学研・くもん等)の折り紙が手に入ることも。丁寧に折って作品を残したい場合におすすめです。

③ スーパー(イオン・イトーヨーカドーなど)

  • おすすめポイント:ついで買いできる・入園準備にも便利
  • 売り場:文具コーナー、またはおもちゃ売り場付近

スーパーでは、文具セットや季節限定の折り紙も販売されることがあります。入園・入学準備品と一緒に揃えられるので、忙しいママパパにはありがたいですね。

④ ホームセンター(カインズ・コーナンなど)

  • 特徴:手芸コーナーにあることが多い

あまり知られていませんが、ホームセンターの文具・クラフトコーナーにも折り紙が置かれていることがあります。収納ケースや文具と一緒に探してみましょう。

⑤ ネット通販(Amazon・楽天・Yahoo!など)

  • おすすめポイント:大量購入・まとめ買い・珍しい柄を探せる
  • 注意点:送料・配達日数・実物との色差

「学童で大量に使う」「行事でまとめて配りたい」などのときにおすすめ。千羽鶴用の薄型折り紙、両面カラー、キャラコラボ商品など、店舗にはない折り紙も見つかります。

折り紙を選ぶときのポイント

お子さんの年齢や用途に合わせて、折り紙の種類を選ぶとより楽しく使えます。

  • 小さい子ども向け:少し厚めで破れにくいもの、15×15cmの標準サイズが◎
  • 創作・作品づくり:両面カラーや模様入りがあると表現の幅が広がる
  • 学校用(授業・宿題):無地・定番カラーがセットになったもの
  • 季節イベント:ハロウィン柄、クリスマス柄、和柄など期間限定タイプも!

子育て目線でのおすすめ折り紙購入方法

1. 100均+ネット通販の組み合わせ

普段使いは100均でサッと購入し、特別な柄や大量に必要なときはネットで探すのが便利。「よく使う色だけが欲しい」「同じ柄をたくさん」といったニーズもネットなら解決できます。

2. セリアの「柄つき折り紙」は特に人気

最近のセリアは、北欧風デザイン・ちりめん風和柄・ゆめかわ系カラーなど、おしゃれな柄が豊富。小学生女子の間で「友だちと交換しあう用」として人気上昇中です。

3. 保育園・幼稚園で使うなら担任の先生に確認を

園によっては、使用する折り紙の「サイズ指定」や「色数制限」がある場合も。購入前に連絡帳で確認しておくと安心です。

まとめ|用途に合わせて賢く選ぼう!

折り紙は、創造力を育む素晴らしいツール。子どもが楽しく遊べるよう、使いやすくてお気に入りの柄を選んであげたいですね。

おすすめの購入場所まとめ:

  • 普段使い → 100円ショップ(セリア・ダイソー)
  • 高品質・学校用 → 文房具店
  • ついで買い → スーパーやホームセンター
  • 大量・特殊柄 → ネット通販

お子さんと一緒に「今日はどれにしようかな?」と選ぶ時間も、きっと素敵な思い出になりますよ。

今後も、子育てに役立つ100均グッズや学用品の情報をブログで発信していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

投稿者プロフィール

3児のパパ
3児のパパ役職:父親
はじめまして!3児のパパ(仮)と申します。東京出身。人の役に立ちたいと思い、医療福祉系の道へ。治療や介護系の資格を多数取得しています。子育てのこと、生活やお金のノウハウや為になったことを発信することを目的に当ブログを開設しました。メルカリで、名入れ鉛筆や名入れボールペン、手作りレーザー加工商品を販売しています!
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

検索