
【こくご】①小学一年生『4月~8月』
この記事で小学一年生国語の学習内容についてが学べます。小学校入学準備や夏休みの復習にご利用いただけますようプリント作成も行う予定です。
※我が子はいたって標準的な学習意欲の子供です。
Contents
ひらがな
五十音
あいうえお
かきくけこ
簡単な単語
くつ、とり、くり、つり、いし、のり、しりとり、つくし、いのしし、くし、いのり、とり、のり、つの、のど、のーと、りく、つりー、しり、のっく
ねこ、ねっこ、きつね、きって、なつ、なっぱ、なっつ、もるっと、らっかせい
『あ』のつく言葉
あな、あざらし、あいす、あめ、あり、あさがお、あじさい
『か』のつく言葉
かに、かさ、かもめ、かめ、からす、かすてら、かいがら、かがわけん
『さ』のつく言葉
さる、さいふ、さい、さくら、ささみ、さかな、さっぽろ、さいたま
『た』のつく言葉
たこ、たこやき、たいこ、たいいく、たんさん、たまご、たまねぎ
『な』のつく言葉
なわとび、なす、なっとう、なわ、ながの、ないふ、なつ、なると
『は』のつく言葉
はさみ、はる、はくい、はるまき、はるさめ、さめ、はみがき、はな
『ま』のつく言葉
ますく、まくら、まぐろ、まじっく、まるこげ、まる
『や』のつく言葉
やかん、やま、やきにく、やまびこ、やまらかい、やきいも
『ら』のつく言葉
らっこ、らいおん、らくだ、らんどせる、らむね、らkkせい、らーめん
『わ』のつく言葉
わたあめ、わに、わなげ、わく、わかめ、わりざん、わらじむし、わっか
簡単な文
いぬがいる、らっこがいる、あざらしがいる、ありがいる、ねこがなく、うしがねている、そらがにじいろ、さかなはおよぐ、からすがとんできた、くうこうはやまにある、ぷーるはつめたい、なつはあつい、はみがきをする、しゅくだいをする、あいすをたべる、さかなをつる、あめをたべる、かみひこうきをつくる
簡単な文を作ってみよう
例:わたしは、きのう、ともだちとひこうきをつくりました。
☆考えてみよう!
わたしは、きのう、___と___を___ました。
まとめ
一年生は基本的なこくごの学習です。初めての勉強の時間が毎日始まります。多くの子供たちは勉強に対しての取り組み方がわからず、先生方が試行錯誤、無理のないように導いて下さいます。
基礎的な宿題は毎日無理のない程度に出題され、その多くは子供自身で考えてできる問題が多いです。
著者情報
投稿者プロフィール

- 役職:父親
- はじめまして!3児のパパ(仮)と申します。東京出身。人の役に立ちたいと思い、医療福祉系の道へ。治療や介護系の資格を多数取得しています。子育てのこと、生活やお金のノウハウや為になったことを発信することを目的に当ブログを開設しました。メルカリで、名入れ鉛筆や名入れボールペン、手作りレーザー加工商品を販売しています!
最新の投稿
おすすめグッズ2025年3月14日【トイザらス】子供用グローブの売っている場所?どこで買える?
子育ての制度2025年3月14日育児時短就業給付金の条件&対象者をかんたん解説|子育て制度のシンプル解釈
保育園・小学校2025年3月12日【小学校】縄跳びの売っている場所|どこで買える?(なわとび)
おすすめグッズ2025年3月12日ダイソーに売っている学習ノート約50種類を紹介!さんすう6マスノートや6ミリ方眼ノートの販売は?
この記事へのコメントはありません。