
【小学校】縄跳びの売っている場所|どこで買える?(なわとび)
小学校では必ず経験する縄跳び。お父さんお母さんの中にも、得意だった方や苦手だった方など様々だと思います。縄跳びは基本の前跳びや後ろ跳びができると、レベルアップとしてさらに難しい技に挑戦できます。実に多くのバリエーションがあるので、運動の段階的なレベルアップには非常に良い運動になります。さて、この縄跳びですが、我が家ではどこで買ったのか、そして、どんな失敗があったのかを実際に体験することになったので記事にしようと思います。
Contents
小学校の縄跳びについて
子供の小学校では、一年生の夏休み前から体育の授業で始まりました。始まってすぐなのにも関わらず、体力差と言いますか、運動能力の差で、すでに二重跳びができる子もいると子供から聞きました。すごいですよね。
私は、二重跳びができなかった、運動神経が良くない方だったので、余計に驚きました。夏休みには縄跳びの宿題も出るそうで、楽しく授業も受けていました。
夏休みの宿題
これも定番の縄跳びの宿題です。ほぼ毎日の課題としてチェックをしてあげることで親子のコミュニケーションもはかれるので、忙しい中でも楽しい時間でした。日に日にできるようになってくれる姿を見るとついつい指導者の気分に…(笑)縄跳びは下半身の力を鍛えたり、瞬発力も養われるそうなので、実に良い宿題だなと改めて感じました。
縄跳びはどこで売っているか
- 学校販売
- ネット販売
- イオンなどの店舗販売
縄跳びは学校で必要なものになるので、基本的には学校販売で済ませる家庭が多いと思います。最近ではネットで購入したほうが安くなることがあるので、Amazonや楽天もチェックしてもいいかもしれません。実際のところは、わずかですが数十円の差になりますが、子供に価格の差を伝えたりすることも一つの生きる勉強なのかなと思いつつ、一緒に気に入るものを探しました。
実物重視の場合
実際にモノをみて買いたい方もいると思います。ホームセンター、イオンなどのスーパー、コンビニ、セリア、ダイソーなどにも置いてあるのが確認しました。
自分で作る縄跳びも
スポーツオーソリティには、紐や持つ部分などを、数種類の中から自分で選んで、好きな組み合わせで縄跳びを作り購入できるコーナーがありました!他の店舗でもあるかもしれませんが、こだわりたいお子様には良い気がします。お値段は1200円程度で、市販の安価な縄跳びと比べると倍近く高いものとなります。紐も数種類、好きな色で派手派手にしてもいいですし、もし自分が小学生だったら、飛びつくと思いましたね。
我が家の購入方法
まず学校販売の案内が来たので、同じような縄跳びをアマゾンで探し、注文しました。好きな色で選び子供も満足!だったのですが、持ち手の穴と縄の動きが悪く、縄自体がすぐにくるくるに絡まってしまう状態になりました。これでは前跳びすらできないし、本人のやる気が無くなってしまう…と思い、新たな縄跳び、二号機を購入!
前回とは異なるメーカーのもので、色は変わりましたが問題なく跳べるとのこと。夏休みには縄跳びの宿題が待ち構えていたので、それに間に合ってなによりでした。
縄跳びの跳び方
1年生から二重跳びができる子もちらほらいますが、二重跳びが頂点ではありませんし、意外と他の技ができないこともあります。色んな技を記載しますので、お子様に、これは跳べた?とぜひ聞いてみてください!
1年生で学ぶ縄跳び(動画)
前跳びから二重跳びまでが1年生で挑戦する技になります!もうこの段階でやることはやるようですね。縄跳びの指導&上達に参考にした動画をまとめてました。このページをブックマークして、いつでも見返せるようにしておくことをおすすめします!
- 前跳び
- 後ろ跳び
- 駆け足跳び
- けんけん跳び
- グーパー跳び
- あや跳び
- 二重跳び
ネットで買える縄跳び紹介
縄跳び上達のためのオススメグッズ
子供も大人も、ずっと練習していると飽きてしまいますよね。それに疲れてしまいますし。
自動縄跳びマシンで感覚を鍛える
縄が勝手に回ってくれて、それを飛び越えて遊ぶ、電動縄跳びマシンです。子供は永遠とやってくれそうですし、リズム感やジャンプ力も鍛えられそうですね。
マンションで使える消音マット
一戸建て、マンションに関わらず、家の中でも練習するなら、やはり音が気になります。練習熱心なお子様に最適なアイテムです。
密かな人気のエア縄跳び
紐のついていない縄跳びです。失敗を気にすることなく、テンポの練習や持久力のトレーニング効果も期待されますね。床の音が出ないのも良いかも!室内でもできそうですね。
大縄、長縄跳びはこちら
長さは色々!大縄跳びは楽しくできますね!
縄跳びトレーニングにはこちら
重く、太い縄跳びは子供には到底扱えません。大人の腕っぷしを子供に見せつけてやりましょう!
著者情報
投稿者プロフィール

- 役職:父親
- はじめまして!3児のパパ(仮)と申します。東京出身。人の役に立ちたいと思い、医療福祉系の道へ。治療や介護系の資格を多数取得しています。子育てのこと、生活やお金のノウハウや為になったことを発信することを目的に当ブログを開設しました。メルカリで、名入れ鉛筆や名入れボールペン、手作りレーザー加工商品を販売しています!
最新の投稿
おすすめグッズ2025年3月14日【トイザらス】子供用グローブの売っている場所?どこで買える?
子育ての制度2025年3月14日育児時短就業給付金の条件&対象者をかんたん解説|子育て制度のシンプル解釈
保育園・小学校2025年3月12日【小学校】縄跳びの売っている場所|どこで買える?(なわとび)
おすすめグッズ2025年3月12日ダイソーに売っている学習ノート約50種類を紹介!さんすう6マスノートや6ミリ方眼ノートの販売は?
この記事へのコメントはありません。