
【キッズおすすめSIM】HISモバイル(ドコモ回線の格安SIM)
子供にスマホを持たせるときに気になるのは月々の利用料金です。我が家もそのハードルが怖くていろいろな通信業者を調べていました。一時はラクテンモバイルの0円プランが出たので、それをうまく使おうと思っていましたが、すぐにそのプランはなくなってしまいました。子供の安全のためにスマホを持たせたいけど、通信料はなるべくかけたくないと思うのは我が家だけではないはずです。そこでHISモバイルという格安SIMに出会いました。
HISモバイル
旅行代理店大手のHISが運営しているHISモバイルですが、プランの安さに驚きました。
290円という破格
月の利用料金が最低290円で済みます。これは100MB以内の通信料の場合なのですが、家ではWIFIが通っているし、外ではそんなに使わないようにすれば、最低料金でも十分につかいことが出来ます。
スマホ、ウォッチを持たせる目的
どこにいるのか、また連絡手段として持たせることを主とすると、かけ放題や大きな通信料プランは必要がありません。あくまでも念のためのものになるので、このプランで充分になると考えました。
通信の質は?
ドコモ回線だけど格安シムだと繋がりにくい、なんてことはありませんでした。また、迷惑電話なども着信時に知らせてくれるので重宝しています。私自身、楽天モバイルとHISモバイルのダブルシムでスマホを持っているのですが、通話の質は断然HISモバイルが勝っている印象です。
POVOと迷いました
格安回線で比較をされていたPOVOも検討しましたが、基本料0円に加えオプションをつける必要があり、今回の必要性から考えると候補にはなりませんでした。
まとめ
HISモバイルに関して、既に1年ほど使っていますが問題なくおすすめできる回線だと思っています。ただ、通信の質などはエリアや個人の捉え方などありますので、責任などはとわないことをご了承ください。
著者紹介
投稿者プロフィール

- 役職:父親
- はじめまして!3児のパパ(仮)と申します。東京出身。人の役に立ちたいと思い、医療福祉系の道へ。治療や介護系の資格を多数取得しています。子育てのこと、生活やお金のノウハウや為になったことを発信することを目的に当ブログを開設しました。メルカリで、名入れ鉛筆や名入れボールペン、手作りレーザー加工商品を販売しています!
最新の投稿
保育園・小学校2025年4月26日小学生のプリント管理術!ランドセルぐちゃぐちゃ問題をスッキリ解決する方法
子育て2025年4月26日新米パパ必見!赤ちゃんのミルクのあげ方と失敗しないためのポイント徹底解説
子育て2025年4月25日【初めての育児を応援】パパ必見!つかまり立ちの目安と安心ポイント|成長を楽しむコツとは?
子育て2025年4月25日パパ必見!赤ちゃんの夜泣き対処法:専門家の意見と実例で安心サポート
この記事へのコメントはありません。